コモディティ化するPDAに対してコミュニケータを定義したTreo600

投稿日:

なんだかたいそうなタイトルだが、これが私がTreo600を数日間使った感想だ。
コモディティというなんとも意味のはっきりしない、それでいて最近よく目にする横文字を使ったが、その意味はここを読んで頂きたい。抜粋すると
——————————————————————————————-
コモディティ化された商品
初めからコモディティとして確立される商品はない。いずれも成長してコモディティになるのである。「コモディティ化」とは、量と価格だけ*1で取引が可能な程度に品質その他が均一化・共通化される動きをいう。
——————————————————————————————-

こんなところだ。

パーム製品が発明された歴史はここに詳しい。(私がパームを使い始めたときからずっと今まで貴重な情報を発信し続けて下さっている機長さんのサイト)

是非全文読んで頂きたいが、文中1994年に発明者であるジェフ・ホーキンス氏が自分の目指すPDAを定義している部分のみ、失礼を承知で抜粋させて頂きます。

——————————————————————————————-
   (1)ワイシャツのポケットに入る
   (2)パソコンとのリンクが簡単
   (3)ライバルは紙と鉛筆だから手軽さとスピードが肝心
   (4)値段は299ドル以下。
——————————————————————————————-

この定義に従って作られた最初の製品がPilot (Palmの前身)だった。
業界の専門家たちからは、赤外線ポートがないとかメモリースロットをつけろとか酷評されたのだろうが、ホーキンス氏には「これしかない、これ以上いらない」という強い思いがあったのだろう。

その後専門家(と称する人)の意に反して、Palmが爆発的に売れ、更にMS社からもPocketPCが発売されるに至り、PDAは成熟しコモディティ化した。

現在ではパームにもPocketPCにも4つのハードボタンがあり、PCとシンクロできる。Bluetooth搭載モデルもあればWiFi搭載モデルもある。パームならではとかPocketPCにしか無い機能などというモノは無くなってしまった。

株式投資の神様であるウォーレン・バフェットは、銘柄選択術という本の中で「コモディティ型企業に長期的成長はない」といっている。ホーキンス氏は同じようにPDAが長期的に成長し続けるためにはコミニュケータ機能を持つしかないと判断し、Treo180、270に続き600を生み出した。
Ver.1、2に続いて一気に6となったわけであるから、その自信のほどは推して知るべしといえる。事実私はその出来に打ちのめされている。

初代Pilotを作る前に上述の四つの定義をしたように、現在のコミニュケータをどう定義しているのだろうか?
私が想像するに
上記の1~3はそのままで更に
4.解像度は180 X 180 で十分
5.キーボードは必須
6.Bluetoothは不要
7.携帯電話とPDAを別々に購入するよりは安価

なんていうのが入るのかもしれない。
以前、車載Bluetoothキットをご紹介したが、Treo600についている【Speaker Phone】機能を使えば、この車載キットと全く同じことがTreo600単体で出来るのだ。ハンズフリーに関して、Bluetoothは不要というのがホーキンス氏の回答なのかもしれない。

ただこればかりは私のような凡人が幾ら考えても知り得ないことである。天才が考える本当の定義をいつか知りたいと思う。

TJ

コメント

  1. J郎 より:

     TJさん、J郎です。数日間の使用でTreo600の本質を見抜く慧眼に感心します。いいでしょいいでしょ?新型モデルがなかなか出ないのは、Treo600の完成度が高いこともあるのではないでしょうか。
     でも、やっぱりハイレゾは欲しいかな、と。日本語って細かいじゃないですか。比較的見やすいJ-OSフォントでも180x180では読みにくい漢字とか結構あります。ただ電池のもちが今より悪くなるならハイレゾはいりませんね。実用上は、それくらいのプライオリティでしょう。
     あとカメラ。たしかに画質はたいへん「シャビー」なのですが、私は結構使っています。写真を撮ったらそのまま「send」コマンドで、メール送信できるのがいい。この手軽さは代え難い。デジカメで写真を撮ってパソコンなりに転送してから転送すれば、そりゃ画質はずっといいでしょう。でもかかる手間が違います。実用上は「手軽さ」というのが大きなファクターで、「手軽さ」が機械の新たな使用法を喚起する。出張中に今からのる飛行機を背景に自分撮りしてすぐに家族にメール送信、とかです。こういう「どうでもいいような」写真は、デジカメ+パソコンでは面倒であまり送る気がしません。たぶん日本の携帯だとこういうのはごく普通の使い方なのでしょうね。そんなわけで、私としては次期モデルにも内蔵カメラを残すことに一票。

  2. TJ より:

    J郎様
    100%同意します。ここに頂いたコメント、私もそのように考えていました。自分でも精神分裂しているようですが、「ハイレゾ液晶は欲しいけどいらない。」「カメラはいらないけどいる。」でもこれが偽らざる自分の気持ちですよね。
    TJ

  3. バスター より:

    なるほど!お手軽感から行くと、このカメラもOKなんですね。「ハイレゾは欲しいけど要らない」この表現は、12気筒6リッターは要らないけど買う!になっちゃいそうだ。バスター

ただいまコメントは受け付けていません。